WEBサイトの制作を依頼するパートナーを選定する際に、重要な判断基準となるのが金額です。

限られた予算の中での依頼となるため、当然ながら費用がリーズナブルであることに越したことはありません。

しかし、提示された見積もりが適正価格であるかはしっかりと吟味する必要があります。

コスト削減を重視して金額だけで制作会社を選定し、痛い目に遭った担当者もいるでしょう。

制作会社が提示する見積額には、明確な根拠が必要です。その金額の理由を確かめずに、単に高い・安いだけで判断してしまうことでミスマッチが生じます。

それだけに、WEBサイト制作会社選びで失敗しないためには、見積もりの正当性をしっかりと把握することが必須と言えるでしょう。

では金額に納得して業者に発注するためには、どんな基準で制作会社選びをすれば良いのでしょうか。

知っておきたいWEBサイト制作の相場

WEBサイト制作のよくある失敗例としては、見積額を主観的に判断してしまうことが挙げられます。

もちろん、予算には限度があるので、それが判断の基軸になることは間違いありません。

しかし、金額だけを見て“あり・なし”を判断するのは尚早です。見積額の根拠をしっかり把握したうえで、その金額に見合う価値があるかを的確に判断することが重要だと言えます。

そのためには、まずはWEBサイト制作の相場を知ることが大切です。

 WEBサイト制作にかかる費用

WEBサイト制作には、主にデザイン費、コーディング(実装)費、システム費、テスト費、ディレクション費などがかかります。

それらの単価をベースにページボリュームなど作業量を鑑みて見積額が確定することを覚えておきましょう。一般的なWEBサイト制作の料金相場は以下になります。

【一般的なWEBサイト制作の相場】

デザイン TOPページ 100,000円~
下層ページ 50,000円~
コーディング(実装) TOPページ 20,000円~
下層ページ 20,000円~
システム(お問い合わせフォームの作成など) 60,000円~
テスト(1P当たり) 10,000円~
ディレクション 100,000円~

WEBサイト制作を依頼するうえで具体的にどんな作業があるかを把握するだけでも、費用感が把握しやすくなります。

ただ、上記はあくまでも目安にすぎないので、制作会社の見積もりを提示された段階でどの作業にどれくらいの金額がかかるのかをきちんと擦り合わせすべきでしょう。

また、テンプレートを使う業者、フリーランスの場合は上記よりも価格帯がリーズナブルなケースもありますが、制作のクオリティが下がることもあるので、やはり金額だけで判断しないことが重要です。

 金額を上乗せする業者も?ディレクション費・人日計算は不透明になりがち

一般的なWEBサイト制作の相場を理解すれば、制作会社が提示する見積額の妥当性を判断しやすくなります。

しかし、残念ながら内訳が不透明な箇所の金額を上乗せしてくる利益重視の業者もいるので注意しましょう。

見積額において特に注意すべきは、「ディレクション費」や「人日計算」です。

ディレクションとは、WEBサイト制作を行ううえでの陣頭指揮の役割を担います。実質的な作業というよりは全体管理や品質管理のウエイトが大きい業務です。

そのため、打ち合わせやスケジュール管理やヒアリング、納品物の確認や調整にどれくらい時間をかけるかなどを鑑みることが重要になります。

ディレクションの精度が成果物の仕上がりを大きく左右しますが、動きが見えにくいので見積もりの段階で不透明な業務に必要以上に時間がかからないかを確認・すり合わせをすることが望まれます。

人日計算は一人で作業した場合かかるコストです。作業者の一日当たり単価に対して、どれくらい作業日数をかけるかで金額が決まります。

例えば、TOPのコーディングが2~3万円にもかかわらず、他のページのコーディングが4~6万円かかる場合はその理由を尋ねたほうが良いでしょう。

人日計算の適正値よりも高い見積もりの場合は、対応が早い、品質をより重視するなどの特別な対応をしてもらえるかなどを制作会社と共通認識を持つことで失敗も少なくなるはずです。

【Pick Up!! 理屈で説明できる納得感のある見積もりであることが重要】

見積もりにおける納得感においては、建築物で考えるとイメージが湧きやすいでしょう。

例えば、タワーマンションを建てるとなると高い費用がかかることは想像に難くないはずです。

一軒家を建てるのに比べて莫大な費用がかさむでしょう。

それはデザインにおいても実は一緒で、高い見積もりはそれだけ制作の手間がかかることが想定されます。

金額に納得感がない場合は必ず説明を求めましょう。

もし上乗せをしている場合は、その際の説明があやふやになる可能性が高いと言えます。

反対に金額の理屈をきちんと説明してくれる制作会社であれば信頼が置けますし、費用で損をするリスクも少ないでしょう。

 WEBサイト制作に必要な工程とは?

WEBサイト制作の見積もりを正しくジャッジするためには、作業内容の把握も重要ですが、同時に工程を正確に理解することも必須となります。

「見積額が安くてラッキー」と考えるのではなく、「もしかしたら必要な工程が抜けているかも」と疑いを持つようにしましょう。

また、見積書が納得できない場合はきちんと工程表も出してもらい、不要な工程で金額を多く取られてないかをチェックしましょう。

【一般的なWEBサイト制作の工程】

STEP1:企画・設計

まずはWEBサイトを制作するうえでの基本事項の整理をしましょう。特に重要なのは目的を明確にすること。何のためのコンテンツを作るかをきちんと理解していれば、掲載すべきページの内容もおのずと決まってくるはずです。内容がある程度整理できたら、サイトマップを作成しましょう。階層を整理することで、足りない内容や重複している情報、統合できるページなどが見えやすくなります。

STEP2:制作・テスト

サイト制作の要件が固まったら、制作開始です。画像、テキスト、イラスト、ロゴなど必要なデータをまずはそろえましょう。それらがある程度そろった段階でデザインを行います。デザインが完成したら、次はその内容をサイトとして表示できるようにHTMLとCSSのコードを書くコーディングの作業です。これらのサイトの中身を作る工程は、まとめて制作にカテゴライズされます。また、制作内容に不備がないかテスト段階でもろもろの確認を入念に行うことも重要です。

STEP3:公開・運用

テストで特に問題がないようであれば、いよいよ公開となります。サイト公開に必要なURLとサーバを用意するなどハード面の準備に移行します。ドメイン登録代行会社に依頼し、URLを取得したらサーバに情報をアップロードします。不具合がないか最終確認が済んだらサイト公開となり、その後の運用を行う流れです。


上記が基本的なWEBサイト制作の流れです。大枠の工程を把握するだけでも、業者の抜け漏れがないかをチェックできます。

また、不安な場合は見積書と照らし合わせて、工程における疑問点を必ずぶつけて擦り合わせを行うようにしましょう。

【Pick Up!! 100円ショップのにおいだまと高級香水の違いは「目に見えない価値」】

多くの方が愛用している香水ですが、ブランド物になると数万円するなど結構な値段がします。

しかし、香水は油状や固体の香料をアルコールで溶解した溶液であり、平たく言えば匂いのするただの液体です。

100円ショップで子どもがおもちゃとして購入するにおいだまとそう大きな違いがあるようには見えません。

決定的に違いは、実は「目に見えない価値」があるかどうかなのです。

もし100円ショップで購入した「においだま」に香りが少ししかついていなかった場合でも、交換することは難しいかもしれません。

一方、ブランドの専門店で購入する「香水」には販売のために店員さんがつくでしょう。

コンセプトや香りのイメージ、利用シーンなども想像してもらいながら、納得した上で購入してもらうスタイルを採用しています。

購入証明が付くので、もちろん不良品の交換は可能です。

つまり、においだまと香水は原価で比べれば、差はそこまで大きくないかもしれませんが、「目に見えない価値」の差によって価格の開きが出ています。

それはWEBサイト制作においても同様で、目に見えるものだけにお金を払ったり、見積もりに書かれていたりするわけではないのです。

「目に見えない価値」を見極めることは、どのビジネスにおいても重要になります。

なぜ無料で作れる?WEBサイト制作が格安のワケ

WEBサイト制作の大枠については理解できたものの、「どうしても予算を捻出できない」という台所事情が厳しい場合もあるでしょう。

予算が捻出できない場合は、WIX、jimdo、Ameba Owndなど無料あるいは格安で制作できるサイトにも注目してみると良いかもしれません。

しかし、安いものには「安いワケがある」のが定説です。金額だけで判断するのは非常に危険であることは認識しておきましょう。

例えば、無料あるいは格安サイトの場合、人件費がかからないテンプレートで作業されるケースが多く、その会社ならではのオリジナリティが表現されたデザインではないケースが大半です。

他社と変わらないありきたりな一般的なサイトになりやすく、成果も出にくいことが想定されるでしょう。

また、コンテンツ量も少なく、ページが崩れやすいなどサイトとしての機能をあまり果たしていないケースもあるようです。

コストを削減できる要因としては制作の簡略化も一因ですが、WEBサイト制作における企画・設計の部分を省いていることが大きいと言えるでしょう。

つまり、その会社のカラーに合わせた戦略をもとにサイトを作るのではなく、決められたフレームに基本情報を載せていくという簡素なつくりになることが想定されるのです。

もちろん、無料や格安が悪いわけではありませんが、その価格帯に見合った成果物になることは覚悟する必要があるでしょう。

  WEBサイト制作会社の正しい選び方の基準

制作会社が提示する見積額が高いか安いかは、それぞれの企業の予算感や価値観によって異なります。

それだけに、パートナーの選定の際は、自社の都合(予算感や価値観)をきちんと汲んでくれるかどうかが焦点となるでしょう。

また、WEBサイトでしっかりと成果を出したいのであれば、ターゲットやブランディングを明確にし、きちんと設計を行ってくれるWEB制作会社を選ぶことをおすすめします。

制作会社の正しい選び方の基準としては、自社の要望にいかに応えてくれるかが重要なジャッジポイントです。

要望が多く完成度が高いサイトを望むのであれば、その分、費用がかさむことは覚悟しなければなりません。

反対にそれなりの品質でも問題ないのであれば、無料や格安の制作会社にオーダーしましょう。

大切なのは自社がWEBサイトを作る目的に合った、制作会社を選ぶことなのです。

 その後の運用のサポートまで視野に入れた提案

制作会社として見た目が良く、機能的なサイトを作ることはもちろん重要です。

しかし、ただ作るだけに終始してしまうと、そこでお客様とのお付き合いも終わってしまうことも珍しくないでしょう。

そのため、エニィでは単なる制作会社としてWEBサイトを作るだけの仕事はしたくないと考えています。

ホームページ完成後のお付き合いも想定し、日々お客様と向き合っています。

エニィでは、例えば500万円の予算がある会社にその全額がかかる見積書を提示することはないでしょう。

なぜなら、予算を使い果たしたらその後の運用ができないからです。

エニィでは、制作はもちろんのこと、その後の運用のサポートまで視野に入れた提案を行っています。

ターゲット設定や製品の一つひとつをどのように見せたいかブランディングをしているのも、その後のビジネスをしっかりサポートしていきたいという想いからです。

「何をしたいか」はその会社それぞれですが、「何か」を実現できるかどうかは手を組む制作会社によって変わってきます。

エニィではその「何か」を実現するための数多くの手法(インスタンス)に関するノウハウがある会社です。

「魅力的なホームページを作りたい」「運用のこともきちんと考えられたサイトが良い」とお考えの場合は、ぜひエニィでの制作をご検討ください。

Webサイト制作や組織づくりに関するお悩みは、エニィにご相談ください

エニィは、Webサイト制作を通じてビジネスを洗練化する会社です。そのため、単に見た目が綺麗だけのWebサイトを制作することはありません。顧客の事業成長に貢献し、経営資産となるブランディングのためのWebサイトを制作いたします。

Webサイト制作に関するご相談やお悩みを抱えている企業様はお気軽にお問い合わせ下さい。また、これまでご支援してきたWebサイトの制作事例について、Web上には公開していない具体的な案件の詳細や費用などをまとめた資料をご用意しております。ご興味頂けましたら、ぜひダウンロード下さい。

この記事を書いた人

磯崎史弥

WEBの戦術設計や提案を得意とするWEBプランナー。実務のディレクション及び技術面の知識も豊富で、クライアントの意向をWEBプランニングに落とす事ができます。 コーディングや開発は事業スケールを意識した設計を中核にチーム形成まで視野に行うため多くのプロジェクトを成功に導いてきました。 commnet 正解や成功までの道は一つではないと思います。 特定の解法に拘らず、任意のケースにおいて実現可能な道とその先にある結果を提示することで、クライアントの決断を助ける活動をしていきたいと思っています。