「コンサルティング」っていう言葉が意味するところはとても広く、
うまく既成の職種にあてはまらないか、組織に属さずフリーランスとして
少し高度な(と一般的に考えられている)仕事や、コンサルティング営業の
ように、提案営業を言い換えている、さらには企業研修の講師などの
幅広い仕事を指しているようにも思えます。
そして、コンサルタントを名乗るのに資格は不要なため、
誰でもすぐにコンサルタントになれます。余談ですが、資格が不要だということは、
とても高い倫理感とそれを遵守する自制心が、より一層求められる職種でもあります。
さて、ビジネスの世界を見渡してみると、実際には「コンサルタント」
という名のもとに、クライアントの“作業代行”を行っていることが
非常に多いのが実情です。高度なノウハウの提供・指導や、成長のための仕組みづくり、
イノベーション創出のための支援といった、本来のビジネス・コンサルティングの
仕事を行っているコンサルタントは、結構、限られるのではないかな、
という印象を持っています。
たとえば、「戦略立案」という仕事があったとして、一から十まで
すべて、”コンサルタント“がつくりあげて、プレゼンし、提出して終わりで
あれば、どれだけ高いフィーを払ったとしても、それはコンサルティングを依頼したのではなく、
作業代行を依頼したにすぎません。(※作業代行が良くないといっているわけではなく、
それはそれで重要な職種には変わりありません。ただ、それはコンサルティングとは異なる
職種なだけです)
ということで、メールを拝読してみました。
「今回、エニィは外部のコンサルタントから要求を受け取り実装していく事になり、…」
とあり、確実にこの外部コンサルは、クライアントの作業代行をされていることが
読み取れます。おそらく、この作業代行は、ディレクションのような内容では
ないかと推測するのですが。となると、ディレクションの作業代行ということに
なりますね。
「正直、実務戦略に落ちていない課題が散見され「コンサルティングからやり直しでは?」と感じました。」
そのとおりですね、あくまで作業代行ですので。
そもそも最初からコンサルティングではありません。
さらに、本来のディレクションの仕事でも、整合性の取れていない部分があったりしたのでは、
申し訳ないですが、作業代行としても、少々“?”がついてしまうのかもしれません。
エニィの仕事における「コンサルティング」を考えてみた時、高度なノウハウの提供・指導や、
クライアントの成長のための仕組みづくり、クライアントでのイノベーション創出支援は、
どのように組み込まれているのか、あるいは組み込まれるべきなのか、ぜひじっくり
考えてみてください。
具体的には、エニィの理念体系において、キーワードである「透き通った心」、
「明るい未来=イノベーション」、「柔らかい連続的変化=MVP」など、これらの
すべてが、エニィの提供する「コンサルティング」とどのようにかかわってくるのか。
「エニィ・メソッド」と“にらめっこ”すると浮かび上がってくると思います。
と、このように本来のコンサルティングは、クライアント(この場合は、阿萬さんですが)に
しっかり考えていただき、自ら答えを導き出せるように誘導する、というスタイルを
基本として展開していきます。
こう考えた時、エニィにおけるコンサルティングの“スタイル(進め方)”がどうあるべきか、
に対しても自ずと現れてくるのではないでしょうか。
これからはぜひ、本来の「コンサルティング」と、「作業代行」とを厳密に分けて考えるように
してみてください。
そうすれば、今回のようなケースは入口のところで回避できるはずですし、また、コンサルティング、
コンサルタントという言葉に出会ったとき、本質部分(何を提供するのか、本来のコンサル or 作業代行)を見て、
仕事の展開や段取り、そして見積もりにおいても、考え反映させていくことができるはずです。
拝啓 大石様 現在、あるコンサルティング事業のウェブサイト制作支援をしているのですが、 経営者+外部のコンサルタントとエニィというチームで進めています。 今回、エニィは外部のコンサルタントから要求を受け取り実装していく事になり、 アウトプットの資料や、代表や役員のゴキゲンなメッセージを受け取ったのですが、 正直、実務戦略に落ちていない課題が散見され「コンサルティングからやり直しでは?」と感じました。 でも私達は、喧嘩したいわけでも、余計なお金がほしいわけでもないので、 ただ、透き通った心で、価値に向き合います。 コンサルティングって何なんでしょう?? p.s. WEBサイトは公開され、外部のコンサルタントからエニィのコーダーへ直接指示が飛びますが、 スケジュールの遅延はコーダーのせいではありません。 指示が揺れるとコードが煩雑になりミスが増えてしまいます。 そんなの若いコーダーを叱るようなことではないし、コンサルティングで、もっと前にやっておくべき事ではないか!と感じました。