Webサイトの色やフォントといったデザインは、自社のWebサイトを他社のWebサイトと差別化する重要な要素です。
ワイヤーフレームで制作するWebサイトの大まかなイメージできた後は「コーディング」へと移っていきます。
とはいえWeb制作を行う担当者の中には、コーディングに必要なHTMLやCSSの記述スキルを持っていない人もいることでしょう。
エンジニアの持つスキルとして印象が強いコーディングですが、Webデザインのプロセスにおいてもコーディングは必要不可欠なものとなります。
この機会にコーディングの正しい知識・スキルを身につけて、実際のWeb制作に生かしてみてはいかがでしょうか。
コーディングとは?
コーディングとは、制作したデザインをWebサイトで表示させるために行う「プログラミング言語の記述作業」のことを指します。
HTMLやCSSといったマークアップ言語(Webページの土台となる要素を構成する言語)をコンピューターに読み込ませることで、制作したデザインをWebサイトに表示させることができます。
HTMLやCSS以外にもWebサイトを構成する「JavaScript」といったプログラミング言語がありますが、Webページの基礎を作るのがコーディングによるHTML・CSS記述なのです。
HTMLやCSSをWeb制作担当者が記述することができれば、文章や画像をデザインのイメージに合わせてワンストップで作成できるようになるため、成果物と完成イメージのズレを防ぐことにつながります。
さらにコーディングを担当する人との連携が不要なため、効率的にWeb制作が行えるようになるのも1つのメリットといえるでしょう。
コーディングとプログラミングの違い
コーディングは「プログラミング言語の記述作業そのもの」を指すもので、プログラミングは「あるプログラムを実行するためのシステム構築」を指します。
コーディングはHTMLやCSSを記述する際に用いられることが多く、「HTMLコーディング」とよばれることもあります。
一方のプログラミングは、Webサイトの「見えない部分」であるバックエンドを管理するエンジニアが持つスキルとして知られています。
WebデザインにおけるコーディングはHTMLやCSS、JavaScriptといったフロントエンド言語のコーディングのことを意図している場合が多いため覚えておくと便利です。
コーディングに必要なスキル
Webデザインのコーディングにはフロントエンド言語である「HTML」「CSS」「JavaScript」のスキルが求められます。
ここからは各フロントエンド言語の役割を紹介していきます。
HTML
HTMLは、Hyper Text Markup Languageの略称で、Webページの土台を構成するフロントエンド言語です。
文章の構成や見出しの配置など、コンピューターに読み込ませたい文字をタグで囲うことによって画面上に表示することができます。
これから書き込む文字が「段落」なのか「見出し」なのかをタグによってコンピューターに判別してもらうために、HTMLは用いられると理解しましょう。
Webページの構造をコンピューターに認識してもらうために、HTMLは必要不可欠な要素なのです。
CSS
CSSは、Cascading Style Sheetsの略称で、HTMLで作成した文章などに対して「色」や「文字の大きさ」を装飾する役割を持ちます。
コーディングの順序としては、HTMLでCSSファイルを指定します。
その後、指定したCSSファイルで、文字の色や文字の大きさを変更するコードを入力していきます。
HTMLでは外部リソースへのリンクとして「href」属性を記述することができ、その部分で参照するCSSファイルを指定できるのです。
感覚として「CSSはHTMLに読み込まれる」と覚えておくと良いでしょう。
JavaScript
多くのWebページがHTMLとCSSで作成されていますが、JavaScriptもWebページに動きを付けるために使用されます。
JavaScriptではHTML内にscriptタグを直接書き込む方法と、src属性を使用してCSSのように外部ファイルとして読み込む方法があります。
JavaScriptを使うことで、ホームページ上にある画像のスライドショー表示や、ワンクリックでページの表示切り替えを行うことが可能です。
自社のWebサイトをより魅力的に表示したい時にJavaScriptは活躍します。
コーディングの学習方法
Web制作担当者がコーディングを学ぶ方法には「独学」と「スクールに通う」の2つがあります。
初期コストを抑えることができる独学は、コーディング初心者が最も取り組みやすい学習方法です。
しかし、学習を初めた当初のモチベーションを維持するのが難しいというデメリットもあります。
そのため独学で学ぶ場合は、モチベーションを維持できる学習法を見つけることが重要です。
書籍やWebページで基礎的な知識を学ぶことも可能ですが、無料のオンライン学習サービスを継続利用する方法もあります。
「Progate」では、HTML・CSSといったフロントエンド言語はもちろんのこと、PHP・Rubyといったバックエンド言語もオンライン上で学ぶことができるため、自身のペースで学ぶことが可能です。
また、効率的にコーディング技術を身につけたい場合は、オフラインやオンラインのスクールに通って学習するのが良いでしょう。
スクールの学習プランは「期限」が決まっていることが多いため、サポート体制に力を注いでいる企業が多く、短期間でコーディング技術を身につけることが可能です。
コーディングを外注する際の注意点とは?
Web制作担当者の中には「コーディングを学ぶ時間がない」という人もいることでしょう。
そうした場合にはコーディングを外注することも必要です。
「コーディングを外注する」と決めた場合は、コーディングを依頼する企業にWeb制作の目的を伝えましょう。
Webサイトのデザインから制作してくれる企業もあれば、コーディング部分のみを担当してくれる企業もあるため、まずはWeb制作の状況に合うサービスを提供している企業がないかリサーチをしてみましょう。
コーディングルールの統一を検討しよう
Web制作担当者にとって重要なことは、自社で制作するWebサイトのクオリティを担保することです。
それは制作中だけでなく、制作後の質を維持し続けることも意味しています。
Web制作担当者は自身でコーディングを行う場合も含め、コーディングの担当者(エンジニアや外注先)と規約や記述マニュアルといったルールの確認を行いましょう。
コーディングルールを統一しておくことで、後から変更や修正が容易なWebサイトを制作することが可能になります。
(画像はPixabayより)