SEOは「検索エンジン最適化」という意味であり、自社が制作したWebサイトや運営サイトをGoogle検索エンジンで上位表示させる取り組みを指します。
Web制作の現場で「SEO」は頻繁に使用される言葉とあって、SEOの本質を理解したいと考えている担当者も多いことでしょう。
SEOの本質とは何かを知り、SEO対策を実践していくことで、自社のWebサイトに多くのユーザーが訪問し、高いコンバージョン率を維持することが可能になります。
多くのユーザーが訪れるサイトは「単にアクセスしやすい」という理由だけでなく、「コンテンツの質も良い」サイトであることを覚えておきましょう。
SEOとは?
SEOとは「Search Engine Optimization」の略称で、直訳すると「検索エンジン最適化」ということになります。
つまり、検索エンジン最適化は、自社のWebサイトや運営しているサイトがGoogle検索エンジンの検索結果で上位に表示されるように行う取り組みのことを意味しているのです。
企業やIT業界では「SEO対策」と呼ぶこともあり、自社のWebサイトがターゲットとなるユーザーに対して多く表示されるようにキーワードごとに対策を講じるのが一般的といえます。
ある検索キーワードに対して必要な情報を網羅的にコンテンツ化することで、作成した記事はGoogle検索エンジンにて上位表示されやすくなります。
SEO対策を行う目的
企業がSEO対策を行う目的はズバリ「集客数・コンバージョン数の増加」になります。
SEO対策を行うことは、ターゲットユーザーの自然検索流入を増やし、コンバージョンアップにつなげるためと考えて良いでしょう。
しかし企業によっては、SEO対策の目的が売上向上に直結しておらず、ユーザーへの認知を目的としている場合もあります。
そのため、SEO対策は「売上向上が目的」というよりも、「企業成長が目的」とする方が適切といえます。
Web制作担当者は自社のWebサイトにSEO対策を講じることで、どのようなコンバージョン(目標)を達成したいのかを予め考えておくことが重要です。
また、SEO対策によりターゲットユーザーの検索流入数を増やすことができても、ターゲットユーザーがサイト内で次のアクションを行うことができずに離脱してしまう可能性も考える必要があります。
SEO対策を行う前に、自社サイトに訪れたユーザーに取ってほしい行動を考え、サイト内でのゴールをどこにするのかを決めておく必要があるでしょう。
SEO対策を行うメリット・デメリット
SEO対策は企業がこぞって行う取り組みですが、自社にとってのメリット・デメリットも把握しておく必要があるでしょう。
SEO対策のメリット
SEO対策のメリットには「低コストで集客が見込める」、「コンバージョンしやすいユーザーの流入が広告と比べて多い」の2つがあります。
一般的な広告ではコストをかけるほど集客効果が見込めるように構造化されているため、広告次第ではコストパフォーマンスが悪くなってしまいます。
しかしSEO対策は低コストで行うことができ、上手くいけば検索エンジンにて上位表示されることから、高い集客効果が見込めるといえます。
またSEO対策では検索ニーズに沿ったコンテンツを表示させることにより、ユーザーの満足度を高め、コンバージョンにつながりやすい質の高いユーザーを獲得することが可能です。
SEO対策のデメリット
SEO対策にはデメリットもあり、「効果が現れるまでに時間が必要」、「1記事1コンテンツが基本のため人的コストがかかる」などがあります。
SEO対策の効果は数ヶ月後~1年後に現れることもあり、短期目標には適さないのが欠点といえるでしょう。
また、記事を上位表示するために、1つの記事に多くの情報を詰め込まないことが重要になってきます。
したがって、コンテンツ数に応じた記事数を作成する必要があり、人的コストがかかってしまうのです。
記事を外注することで自社における記事作成の負担を減らすことはできますが、ライターごとの能力差を埋めることが難しく、制作したコンテンツの質に差が出てしまう場合があります。
Web制作担当者は、SEO対策の効果がどの時期に得られるのかを予め見積もっておくと良いでしょう。
SEO対策に必要な知識
SEO対策を行うにあたり必要となる知識がいくつかあります。
自社でSEO対策を行う場合はもちろんのこと、外注を行う場合にも役立つ知識を紹介していきます。
「ユーザーニーズ」の調べ方を知る
SEO対策の基本といえるのが、まず「ユーザーニーズ」を知ることです。
作成する記事には、書きたいことを書くのではなく、ユーザーのニーズに合わせたコンテンツを書く必要があります。
ユーザーニーズを調べるためには「サジェストキーワード」を利用するのがおすすめです。
Google検索エンジンの検索窓に1つのキーワードを入力すると、後に続くキーワードが提案されます。
この機能は多くのユーザーが実際に検索しているキーワードを提案するもので、ここからキーワードごとのユーザーニーズを知ることができるのです。
「検索クエリ」を知る
またユーザーニーズとは別に、検索クエリというものがあります。
検索クエリは「検索窓に実際に入力されるキーワード」のことを指しており、ユーザーニーズと異なる場合があるため注意が必要です。
あるニーズを持ったユーザーがどのような検索クエリで検索エンジンを利用するのかが把握できると、よりターゲットユーザーの求めるコンテンツ作成が可能になります。
Google検索エンジンはユーザーのニーズを解決するコンテンツを上位表示させるため、SEOを考える上で必須の知識と言うことができます。
検索ボリュームの調べ方を知る
キーワードには多く検索されるものと、そうでないものがあります。
SEO対策を行うキーワードの選定はサイトへのアクセス数に直結するため、定量的なデータを活用するのが重要です。
Googleキーワードプランナーを使うことで、キーワードごとの検索ボリュームを調べることができます。
キーワードは「検索数が数千~1万程度」、「競合性が低~中」を目安に選定すると良いでしょう。
なぜなら、検索数の多いキーワードは流入数が見込めるため多くの企業がSEO対策を行っている場合が多く、上位表示されにくいからです。
SEOチェックの方法を知る
SEO対策には、継続的にアクセス数を追うなどの効果検証が必須です。
そこでSEO対策の効果を調べるチェックツールの利用が必要になってきます。
チェックツール(SEOチェキ)などを使えば、ページのインデックス数を調べたり、キーワードごとの検索順位を調べたりすることができるため、SEO対策には欠かせないものといえます。
まずはサイト内におけるコンバージョンを決めよう
SEO対策の効果を最大限活用するために、まずはサイト内におけるコンバージョンを何にするのかを決めましょう。
自社におけるマーケティング目標を反映させる場合もありますが、Webサイトだからこそ実現できる目標はないか検討してみるのがおすすめです。
(画像はPixabayより)