株式会社ANY

SERVICE

ホームページ制作の発注代行サービス

ホームページ制作とディレクションのプロが、御社の“中の人”のような立場で寄り添い、
理想のホームページを実現するための発注をサポートいたします。

無料で相談する

こんなお悩み
ありませんか?

  • ホームページをリニューアルしたいけれど、何から始めればいいかわからない
  • 業者選びに時間ばかりかかってしまう
  • 以前お願いしたけど、イメージと違うものができて失敗した経験がある
  • 見積もりの比較が難しい
  • 提案をもらったが、良し悪しを判断できない

ホームページ制作と一言でいっても、準備や判断には多くの時間と専門的知識が必要です。

限られた情報の中で業者やプランを選ばなければならず、「これで本当に大丈夫?」という不安を抱えたまま発注を進めてしまうことも少なくありません。

発注後によくあるトラブル

ホームページ制作に関するアンケート調査では、約9割の方が「過去に失敗したと感じた経験がある」と回答しています。

ホームページ制作の失敗経験アンケート結果画像

これは、多くの方が制作過程や成果物に対して何らかの後悔や不満を抱えていることを示しています。

また、こうしたトラブルが起きた際、制作会社に有利な契約内容であることが多く、追加費用の発生や納期の遅延など、発注側に不利益が生じてしまうケースも少なくありません。

サービス概要

ホームページ制作とディレクションのプロが、御社の“中の人”のような立場で寄り添い、理想のホームページを実現するための発注をサポートいたします。

ホームページ制作の発注代行サービスの全体像

選ばれる理由

01
方位磁針のアイコン

制作会社として20年のノウハウやナレッジがある

数多くの案件を通じて蓄積してきた知見に基づき、目的に合った最適な進め方や発注のポイントをご提案できます。実際の制作現場を熟知しているからこそ、机上の理論ではない実践的なサポートが可能です。

02
企業のアイコン

顧客の9割以上が中小企業である

限られた予算やリソースの中でも、成果を出すための現実的で実行可能な提案が可能です。経営者や担当者の立場に寄り添い、意思決定しやすい選択肢をご提示します。

03
握手のアイコン

クリエイティブに精通した
コンサルタント・ディレクターがいる

デザインやコンテンツの専門知識を持つプロが伴走し、言語化が難しい要望も丁寧に整理し、カタチにしていきます。表現の意図や目的まで深く理解した上で、成果につながる制作会社との橋渡しを行います。

担当者紹介

阿萬真紀の顔写真
01

阿萬 真紀 / ブランディング・ディレクター

中小企業向けのクリエイティブ支援に20年以上従事。言語化が難しい経営者の「想い」を引き出し、カタチにするプロフェッショナルです。要件整理のファシリテーションを得意とし、パートナー企業からの信頼も厚い存在です。

磯崎史弥の顔写真
02

磯崎 史弥 / Webディレクター

5年以上にわたり中小企業のホームページ制作支援に従事。
社長の「頭の中」を引き出し、言葉と構成に落とし込むことを得意とする。デザイナーやコーダーとのコミュニケーションにも豊富な経験があるため、発注の際に伝えるべきポイントを熟知。

発注サポートの流れ

STEP01

初回ヒアリング

現在の課題やホームページに期待する役割、社内体制などを丁寧にヒアリングします。

STEP02

提案依頼書作成&修正

ヒアリング内容をもとに、制作会社に伝えるための提案依頼書を作成。必要に応じて修正を加え、内容を整えます。

STEP03

ホームページ制作会社提案(3~4社)

目的や予算にマッチする実績豊富な制作会社をピックアップし、提案依頼書を送付。提案を受けて比較検討します。

STEP04

見積もり比較・調整・候補会社選定(1~2社)

提案内容や見積もりの妥当性を比較。条件のすり合わせや調整もサポートし、候補となる制作会社を1〜2社に絞ります。

STEP05

候補の制作会社との打ち合わせに参加

選定した制作会社との初回打ち合わせに同席。意図や要望が正しく伝わっているかを確認し、発注前の不安を解消します。

STEP06

発注時の著作権周りの契約書チェック

契約時に見落としがちな著作権や成果物の使用範囲についても確認。トラブルを防ぐためのポイントをしっかりチェックします。

STEP07

発注完了

契約締結後、本格的な制作がスタート。必要に応じて、その後の進行についてもご相談いただけます。

料金・期間

55,000円(税込)  最短 2週間で完了!

※当サービスはホームページ制作サービスではありません。
※現在β版のため、予告なく価格が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

よくある質問

Q1はじめての依頼でも大丈夫ですか?

はい、まったく問題ございません。知識や経験がゼロの方でも、丁寧にサポートいたします。「何から話せばいいか分からない」「優先順位が整理できていない」そんな方にこそご活用いただきたいサービスです。

Q2制作会社の選定だけでなく、契約や進行のサポートもしてもらえますか?

はい、制作会社の選定はもちろん、契約時に見落としがちな著作権や成果物の使用範囲についても確認し、トラブルを防ぐためのポイントのチェック、契約書の調整のサポートまで行います。

Q3制作会社との打ち合わせにも同席してもらえますか?

もちろんです。打ち合わせでは、制作会社からの提案をプロの目線で確認し、知識や経験がないと見逃してしまう注意事項などを確認、交渉を行います。

Q4会社の規模や業種によって利用できないことはありますか?

企業規模や業種を問わずご利用いただけます。これまでに、スタートアップや個人事業主から、中堅企業・各種団体まで幅広くご支援しています。業種特有の要件がある場合も、丁寧にヒアリングし最適な制作会社をご提案いたしますので、ご安心ください。

Q5ランディングページや採用サイトなどの発注代行も可能ですか?

はい、対応可能です。ランディングページ(LP)、採用サイト、サービス紹介ページ、キャンペーン特設サイトなど、目的に応じたさまざまなWebサイトの発注をサポートいたします。また、ご希望があれば広告やSEO対策などのマーケティング施策も考慮した業者選定を行います。

Q6サービス利用料の5.5万円(税込)以外に追加で費用はかかりませんか?

はい、追加費用が発生することはありません。ヒアリング、提案依頼書の作成、制作会社のご紹介、見積もり比較、発注サポートまでを一律5.5万円(税込)でご提供しています。※ホームページ制作そのものにかかる費用は、別途制作会社へのお支払いとなります。

Q7紹介される制作会社の信頼性はどうやって担保されていますか?

実績や対応力、過去のクライアント評価などをもとに、制作会社を選定いたします。また、事前にヒアリングしたご要望や予算・相性を踏まえて、貴社にとって最適なパートナー選びを重視します。

Q8制作中にトラブルがあった場合のサポートはありますか?

はい、トラブルが発生した際にはいつでもご相談いただけます。万が一、大きな問題が発生した場合でも、第三者の立場から冷静にサポートいたしますのでご安心ください。

Q9オンラインだけで完結できますか?

はい、ヒアリングから資料作成、制作会社との調整、発注まで、すべてオンラインで対応可能です。メールやZoom、チャットツールを活用しながらスムーズに進行いたしますので、全国どこでもご利用いただけます。対面をご希望の場合も、可能な範囲で調整いたします。

ホームページ制作の第一歩を、プロといっしょに。

無料で相談する