株式会社ANY

PROFILE

代表プロフィール

ご挨拶
中小企業経営者の
希望のために

私がこの道を選んだ原点は、「もっと経営の力になれるデザインがあるはずだ」という気づきでした。

制作会社で働いていた頃、優れたデザインが経営課類に結びつかず埋もれていく光景に、もどかしさを感じていました。限られた資源の中でも、人の心を動かし、想いをつなぎ、行動を生む力がデザインにはある。私はそう信じています。

だからこそ、私たちエニィは「経営インパクトのあるデザインとテクノロジ一」を追求してきました。ブランディングやDX、広告から採用まで、中小企業の本質に寄り添い、信頼と誇りにつながる表現を支えています。

これからの時代、問われるのは「大きさ」より「在り方」です。限られた環境だからこそ、自社の旗印を掲げることが、未来への希望への1歩となります。その旗をともに立てることが、私たちの使命です。

自由な発想と確かな技術で、御社の想いを「伝わる形」に変えていきます。

阿萬 真紀あまん まき / Maki Aman
1984年、神奈県出身。東京デザイナー学院を卒業後、Webデザイナー、エンジニア、広告セールスマネージャーなど経て、2008年に株式会社エニィを創業。以来、中小企業の経営者に寄り添う事業支援に取り組み、ブランディングを通じて経営を洗練化する活動をしている。

主な経験分野・プロジェクト実績

2008年
光通信にて人材開発、新規事業開発を経験
2012年
システム開発受託、開発支援とPMを経験
2016年
どこでもマテル事業開始(オルタナグリーンオーシャン大賞受賞)
ECのコンサルティングを開始。Alとビッグデータを活用した広告運用を経験。
2018年
Saas企業の支援開始。営業同行、ライブデザイン。プロダクトの汎用化とPMF(プロダクトマーケットフィット)を経験。
2022年
地方自治体との協定、公募案件開始。地方自治体のプロジェクトを経験。

表現すること

大事なものは目に見えない。目に見えないからといって、感じられないわけでも、存在していないわけでもない。

希望の小石

人生は途中まで水の入ったコップ。水位はそれぞれだけど、毎日小石を投げ続ければ、いつか必ずあふれて現実になる。

一期一会

動物はみんな好き。生き物って、みんなわけもわからず、この世に生まれてきて、奇跡的に出会うことができて、みんな素敵。

ブランディングとマーケティング

結局は同じものであって、自分らしさのことだった。答えはシンプルが良い。ロジックは磯崎くんのブログを見てね。

お金の女神

お金自体は潤滑油だと考えていますが、現実的なビジョンを描く上でも必要です。子供も育てられません。

常識

電車の乗り方もスポーツのルールも、誰も教えてくれない常識や文化。だからサービス提供は繊細に丁寧に。

ビジネスは愛

誰かに何かをしてあげたい気持ちからはじまったもの。お金は物々交換から始まり、その前は信頼関係でした。

茶禅一味

茶道は禅にルーツがあり、同じ味がする。亭主と客がフラットに至高の場をつくる体験を是非ビジネスの上でも。

テクノロジーと日本文化

実はとても歴史の長い日本文化は、テクノロジーの中にも、心や考え方はメソッド的に存在しています。

茶室での対話

昔は戦国武将が対話の場として使ったお茶室を、現代ナイズされた気づきを得る場所として、対話の場にしています。

ビジョンと納得感

ビジネスの軸をつくるために、未来像としてのビジョンと現在の感情としての納得感がとても大事になります。

将来の夢

みんなが自分らしく、そして楽しく有機的に関わり、希望の方へ向けるようにする事がわたしの夢です。

家業

自営業だったので、お金に対する危機感や役割が家族関係にまで影響することを、よく理解しているつもりです。

傷は魅力

魅力的な人はどこか神秘的であったりします。きっと強みも弱みも称えているから。私も自分から表現していきたい。

生き様

ブランディングとは、弱みと強みや価値観を再構成すること。父と母の自由でパワフルな生き様を尊敬します。

死ぬ前に言いたいこと

今わたしができることをやってみました。鳴呼、なんて豊かで楽しい人生だったんだろう。みんなあとはよろしくね!

セミナー登壇歴

企業のブランディング支援やデジタル活用の実務経験をもとに、
各地の商丁会議所や自治体、中小企業支援機関などからお声がけいただき、セミナーや研修、講演活動を行っております。

東京都創業融資セミナー/セミナー講師
「SDGg マーケティング」
南伊勢商工会/セミナー講師
「売上を伸ばすSNS活用」
全国の商工会向けセミナー/セミナー講師
「Webを使って、地域や事業に眠る原石を輝かせる!」
小松島市/パネルディスカッションモデレーター
「komastushimalnnovatars Port」プロジェクトロゴ・クリエイティブ
専門実践教育訓練講座助成金活用セミナー/セミナー講師
「ウェブデザイン技能検定 1・2級」
セミナー講師
BtoC広報研修

執筆歴

中小企業のブランディングや事業支援に携わる中で得た知見を、コラムやWeb記事、書籍などを通じて発信しています。

「経営者の方へ」 ダイヤモンド社 (2025年12月出版予定)

目次紹介

本の表紙のイメージ

0章:ビジョンと軸の関係
1章:自己分析と現状把握をする
2章:反詈を生む広報、利益率を向上させる販促から仮軸をつくる
3章:人が辞めない組織の軸を整える
4章:現状と未来をつなぐピジョンの措き方
5章:持続可能な事業にするために、経営者としての人生を楽しむ。

Anyのアイコン

無料相談を希望する

話を聞いてみたい、相談したい方はこちら