活動内容
エニィは、透き通った心で明るい未来を切り拓いてきました。MVPという手法を使って連続的な変化をおこしていく活動をご紹介します。MVPが果たす価値創造や起業が実践することによるメリットなどにも触れていきます。
事例(金脈)一覧
エニィが独自のスタイルで関わってきた事例の紹介をします。
顧問大石さんへの手紙(透き通った心のレポート)
透き通った心があれば、いつでも世界は変えられます。エニィは、これからもっと沢山の透き通った心を見つけて、価値の連鎖(=金脈)を掘り興していきます。いろんな現場から、時間から送った大石さんへの手紙を一部公開します。
会社情報
エニィのメンバーは皆がプロフェッショナルです。クライアントの成長に対して真摯であり続け、本当の成果を届けられる企業となります。また、全員が豊かな人生を送るために、場所や時間に制約を受けない働き方改革も進めております。
理念・ビジョン
エニィは“金脈”を掘り興し、具現化する職人集団です。持続可能な社会と企業の共生を願い、社会貢献とともに自社の収益性向上を目指す中小企業・経営者の皆様に対して、ブランディングとマーケティングの領域で“Anything”な経営支援を行います。
組織戦略
“みんなちがってみんないい”を実現できる有機的な価値連鎖をするチームを作ります。わたしたちは持続可能であることへの大切な価値観を持ち合わせており、働く姿勢そのものであると考えて、事業活動を行っております。
拝啓 大石様 現在、あるコンサルティング事業のウェブサイト制作支援をしているのですが、 経営者+外部のコンサルタントとエニィというチームで進めています。 今回、エニィは外部のコンサルタントから要求を受け取り実装していく事になり、 アウトプットの資料や、代表や役員のゴキゲンなメッセージを受け取ったのですが、 正直、実務戦略に落ちていない課題が散見され「コンサルティングからやり直しでは?」と感じました。 でも私達は、喧嘩したいわけでも、余計なお金がほしいわけでもないので、 ただ、透き通った心で、価値に向き合います。 コンサルティングって何なんでしょう?? p.s. WEBサイトは公開され、外部のコンサルタントからエニィのコーダーへ直接指示が飛びますが、 スケジュールの遅延はコーダーのせいではありません。 指示が揺れるとコードが煩雑になりミスが増えてしまいます。 そんなの若いコーダーを叱るようなことではないし、コンサルティングで、もっと前にやっておくべき事ではないか!と感じました。
この記事を書いた人
著者名 Maki Aman
デザイナー、エンジニア、マーケターの経験を活かし、経営戦略からWEB企画(制作・開発・広告) までを幅広く担当。企業コーポレートサイト、ロゴデザイン、ブランディング、開発ディレクション、アニメーションなど現場でのデザインと実装など対応領域は多岐にわたる。新規事業立ち上げやコンサルティングの経験も豊富。3児の母。 15 年間、さまざまな企業のサービス起ち上げ、ブランディング活動に携わってきました。さまざまな立場や環境によって人の目線は変わるものですが、どのような角度から見たときにも、企業の明るいビジョンが描ける立体的な活動がしたいと思っています。 透きとおった心で、明るい未来を描き、美しい世の中をデザインするために活動中。 ・オルタナグリーンオーシャン大賞受賞 ・DXからXRの世界へMinimumVariableProduct(著書)
良いピボットと悪いピボット?ピボットのリスクや注意点について
リーン・スタートアップにおいて、アイデアの仮説が顧客のニーズにフィットしないときは、企業は...
技術力のみでは置いてけぼり?求められるデザインシンキングの考え方とは
多くの企業や個人が必要以上の情報を発信することで情報氾濫が起きている現代。有益な情報を入手...
透き通った心のゴール
『透き通る心』の件ですが、プロダクトデザインで過去にありがちだった例があります。 ◎製品化...
よく読まれている記事
2020.12.12
未来をつくる経営者を支援します
拝啓 大石様 現在、あるコンサルティング事業のウェブサイト制作支援をしているのですが、 経営者+外部のコンサルタントとエニィというチームで進めています。 今回、エニィは外部のコンサルタントから要求を受け取り実装していく事になり、 アウトプットの資料や、代表や役員のゴキゲンなメッセージを受け取ったのですが、 正直、実務戦略に落ちていない課題が散見され「コンサルティングからやり直しでは?」と感じました。 でも私達は、喧嘩したいわけでも、余計なお金がほしいわけでもないので、 ただ、透き通った心で、価値に向き合います。 コンサルティングって何なんでしょう?? p.s. WEBサイトは公開され、外部のコンサルタントからエニィのコーダーへ直接指示が飛びますが、 スケジュールの遅延はコーダーのせいではありません。 指示が揺れるとコードが煩雑になりミスが増えてしまいます。 そんなの若いコーダーを叱るようなことではないし、コンサルティングで、もっと前にやっておくべき事ではないか!と感じました。